お悩みから探すAbout Addiction

お悩みから探す

こんな症状ありませんか?

  • お医者さんから貰った向精神薬を一気に飲んでしまう
  • 飲酒をほどほどにしたいが毎日お酒を飲んでしまう
  • 既に禁煙を何度も試みているが毎回失敗に終わってしまう
  • 覚せい剤に手を出してしまいどうしてもやめられない
  • 盗みは悪いことと知りつつもつい魔が差して盗んでしまう
  • 借金をしているのにどうしてもギャンブルをし続けてしまう

依存症とは

依存症とは、本人にとって悪影響を与えると分かっている行為などを、本人がやめたくてもやめられない状態をさします。 一般に、依存症患者は意志が弱いと言われますが、本人の意志ではどうにもコントロールが出来ない状態になっているため、やめたくてもやめられないことが特徴です。
また、依存症を大分すると、2種類に分かれます。
一つ目が、物質の依存で、薬物やアルコール、ニコチンなどがあげられます。
もう一つがプロセスへの依存で、ギャンブル、窃盗、セックスなどがあげられます。
いずれの場合にせよ、より強い刺激を求めてしまう傾向にあり、早期治療が必須です。

依存症の原因

依存症患者は、一人ではどうしようもない事が起こり、辛い感情を和らげるもの(お酒・タバコ等)や行動(ギャンブル等)を、毎日を乗り越え生き抜くために無意識に行ってしまうと言われております。(自己治療仮説)お酒を飲んだり、ギャンブルを行い続けることは徐々にエスカレートしていき、本人の身体や経済的な面で悪影響を与えるレベルまでになったりします。

例えば、周囲と上手くコミュニケーションが取れない、人前では緊張をしてしまう、職場でイライラしてしまうなどの課題をお酒やタバコなどで気分を落ち着かせるなどを続けている内に、徐々に脳が刺激に慣れてしまい以前と同じだけの効果を得るために量が増えていきます。 そのため、お酒やタバコなどの依存を緩和しても同じようにイライラしてしまうとタバコを吸ってしまうため、なぜイライラしてしまうのかという根本治療が必要になってきます。 根本治療の方法としては、自分自身でも漠然とした言葉に出来ていない不安を発見することから始めます。

一般的に、自分では言葉にならない不安に人は耐えられません。そのため、なぜ辛いのかが理解しやすい辛さへと切り替えることで自分を保っていることが多いです。 多くの依存症患者の言葉にならない不安の原因は、全く人と関わらない生活をしていたり、人づきあいへの苦手意識から出てくる孤独感であったりするケースも多いです。 そのため、依存症は社会病の一種とも考えられております。

アルコール依存症

こんな症状ありませんか?

  • お酒を飲みだすと、どうしても飲み過ぎてしまう
  • 身体に悪いと知りながら、毎日お酒を飲まないと眠れない
  • 休日では朝早くから、平日では午後から飲酒をしてしまう

アルコール依存症とは

アルコール依存症とは、自分で飲酒の量をコントロール出来なくなった状態を指します。
殆どの場合、アルコール依存症になるのは、いつもお酒を飲んでおり、徐々にアルコールへの耐性が強くなり、同じだけの効果を得るためにどんどんお酒を飲む量が増えていきます。
その後、自分ではお酒を飲む量をコントロールが出来なくなり、身体にも経済的にも悪影響が出ると分かっていても飲み続けてしまいます。

アルコール依存症の原因

依存症の原因は、一人ではどうしようもない事が起こり、辛い感情を和らげるものに頼り、毎日を乗り越え生き抜くために無意識に行ってしまうと言われております。(自己治療仮説)
その中で、人と話す際に緊張してしまうなどの不安を和らげるために、お酒を飲むことで人と接することに苦痛を感じなくなり、人と話すためにはお酒があればなと思うようになり、次第には不安を感じるとお酒を飲むようになってしまいます。

アルコール依存症にならないように気を付けること

アルコール依存症にならないためには、過剰に飲み過ぎないようにすることも必要ですが、漠然とした不安感を放置しないことが大切です。
自分自身でも漠然とした言葉に出来ていない不安を発見することが出来れば、お酒にのめり込むこともなく、お酒を楽しむことが出来ます。
一般的に、自分では言葉にならない不安に人は耐えられません。そのため、なぜ辛いのかが理解しやすい辛さへと切り替えることで自分を保っていることが多いです。
多くの依存症患者の言葉にならない不安の原因は、全く人と関わらない生活をしていたり、人づきあいへの苦手意識から出てくる孤独感であったりするケースも多いです。

薬物依存症

こんな症状ありませんか?

  • 体に悪いと知りながら覚せい剤を打ち続けている
  • やめたいと思っているが、どうしても摂取しないとイライラしてしまう
  • 海外で大麻を吸ってから、定期的に大麻を吸うようになってしまった

薬物依存症とは

薬物依存症とは、依存性の強い薬物をやめようと思っても使い続けてしまう状態を指します。

依存性の高い薬物の種類

覚せい剤

日本で最も乱用されている違法薬物です。
粉末タイプ、吸引タイプ、注射など様々な方法で摂取する方法が広がっております。非常に強い興奮作用があり、眠らずに長期間過ごすことが出来る反面、副作用として強い虚脱感が出ます。
乱用を続けると幻覚や幻聴、被害妄想などが強くなりやめられなくなります。

ヘロイン

モルヒネから合成された薬物。日本では1960年代に乱用が増加。鼻からの吸引、あぶり、注射などで摂取。
「麻薬及び向精神薬取締法」で禁止されている。 麻酔性、依存性はきわめて高い。多幸感をもたらす一方、倦怠感、悪心、嘔吐などが起こることも。離脱症状は、筋肉や関節に激痛が走り、悪寒や下痢に見舞われるなど激しいもので、短期間の使用でも現われる。

大麻(マリファナ)

海外では違法ではない国もあり、日本でも薬物依存のきっかけとなることが多い違法薬物です。
タバコのように喫煙摂取の方法で広まっていることが多いです。 感覚が過敏になる作用があり娯楽として使われることが多いが、副作用として何事にもやる気が起きない無動機症候群になります。
乱用を続けると、認知機能が落ち、注意力も下がり、交通事故を引き起こしたり、引きこもりになる傾向が強まります。

LSD

LSD(リゼルギン酸)は強い幻覚作用があり、急性精神毒性は非常に高い。「アシッド」「マイクロドット」の名で呼ばれることもあり、ミシン目を入れた切り取り式の紙に吸い取らせたものから、錠剤、カプセルなど形態はさまざま。「麻薬及び向精神薬取締法」で禁止されている。
ごく少量で感覚の混乱、幻覚、幻聴が起きるのは、脳の中で視覚情報と聴覚情報の混乱が生じるため。いわゆる「バッドトリップ」を体験して長期にわたる精神的ダメージを受けたり、フラッシュバックの出現もある。なお、LSDと似た作用を持つマジック・マッシュルームには、サイロシビンという成分が含まれており、「麻薬」に指定されている。

合成薬物(危険ドラッグを含む)

いわゆる「デザイナードラッグ」。違法薬物の分子構造の一部に手を加えることで法の網をすり抜けようとしたもので、元になった薬物より危険な場合もあり得る。90年代には「エクスタシー」(MDMA:アンフェタミンの合成薬物)が流行、「麻薬及び向精神薬取り締まり法」で禁止された。
2000年以降は「脱法ドラッグ」と呼ばれ、規制とのいたちごっこを続ける中で、毒性が強力になった薬物による交通事故や摂取による死が相次いだ。そのため2014年以降は「危険ドラッグ」として規制強化がはかられた。
>危険ドラッグについては『Be!』117号にくわしい記事が掲載されています
「危険ドラッグ<最前線> 治療・リハビリ現場は今どうなっているか?」

シンナーやガスなど

いわゆるシンナーは「有機溶剤」と総称され、主成分はトルエン。本来は塗料など油性のものを「溶かして薄める」ことが目的の物質。吸引すると、脳を有害物質から守っている脂肪の膜を簡単に通り抜け、脳細胞を徐々に溶かしてしまう。「毒物劇物取締法」により吸引目的の所持・販売が禁止されているが、アルコールと並んで低年齢から始められることが多い。ただし現在では減少傾向にある。 シンナーの俗称「アンパン」に対し、ガスボンベやライターのガスは「ガスパン」。接着剤(ボンド)が吸われることもある。 いずれも幻覚・幻聴が出やすい。脳を酸欠状態にさせるほか、臓器への毒性、精神毒性が高く、ブラックアウト(薬物使用時に起こった出来事の記憶が部分的になくなること)や後遺症の出現も多い。

コカイン

鼻からの吸引、注射、吸煙などで摂取する。「麻薬及び向精神薬取締法」で禁止されている。作用時間が短いため、頻繁な使用から依存に陥りやすい。慢性毒性はかなり高く、コーク・バグと呼ばれる皮膚の内側を虫が這いずるような精神症状が生じることも。

ニコチン(タバコ)依存症

こんな症状ありませんか?

  • タバコを吸っていないとイライラしてしまう
  • 何度も禁煙を試みたことがあるが失敗してしまう
  • 禁煙外来に通っているのになかなか結果が出ない

ニコチン依存症とは

喫煙をすることにより、ニコチンの依存症となり、タバコを吸えない時間が続くとイライラしたり、頭痛がしたりと体の不調を感じます。
非喫煙者と比較すると肺がんや喉頭がんなどで死亡するリスクが非常に上がります。 何度もやめようとしてもなかなかやめられないのが特徴です。

ニコチン依存症の原因

タバコを吸うと、肺の中にニコチンが取り込まれ、アセチルコリン受容体と結合することによって快楽物質を脳内で出します。
ニコチンはドーパミンやルエピネフリン、セロトニンなど、多様な種類の神経伝達物質の分泌の調整感覚を狂わせます。常用的にニコチンを摂取していると、ニコチンの摂取に依存して神経伝達物質の分泌がなされるようになりニコチンを摂取していない際には自分で分泌をする能力が著しく低下します。
そのため、たばこを吸っていない際にはイライラし、タバコを吸うと落ち着くためタバコを吸うことが自然と増え依存症になります。

カフェイン依存症

こんな症状ありませんか?

  • コーヒーや紅茶、エナジードリンクなどが好きで
    3杯以上飲んでいる
  • コーヒーなどを飲まないと集中できない時間が続く
  • コーヒーを飲まない時間が続くと頭痛や眠気が襲ってくる

カフェイン依存症とは

コーヒーや紅茶、エナジードリンクなどを飲まないとイライラしたり、吐き気がしたりイライラしたりします。
カフェイン依存症が進むと、貧血になったり、睡眠の質が下がったり、だるさや気分の落ち込みを感じます。気が付くと手を伸ばしてしまいまいやすい為、カフェイン中毒になっている方も多いです。

カフェイン依存症の原因

脳内でアデノシンとアデノシン受容体がくっつくと、眠気を感じます。
しかし、カフェインを摂取すると、カフェインがアデノシン受容体とくっつき、本来くっつくはずであったアデノシンとくっつかなくなるので、眠気を感じにくくなります。 この眠気覚ましの効果も徐々に薄れるため、徐々に摂取する量が増え、気が付いた時にはカフェイン中毒になっています。

ギャンブル依存症

こんな症状ありませんか?

  • パチンコやスロットを借金をしてしまっているのにやめられない。
  • かけている金額が気が付けばどんどん上がってきている
  • ギャンブルをしていないと、何か落ち着かなくなってきている

ギャンブル依存症とは

パチンコやスロットなどの賭け事で、最終的には絶対に勝てると確信しており、借金や破産をしているにもかかわらずギャンブルがやめられない状態を指します。
ギャンブルにのめり込み過ぎると、他のことで快感が得られなくなり、負けていても気持ちよくなってしまいます。

ギャンブル依存症の原因

パチンコやスロットなどは、実際に勝てていなくて目や耳により入ってくる情報で、脳内でドーパミンが大量に放出される上に実際に勝ってしまうとドーパミンが大量に放出されます。
そのため、常にドーパミンが大量に出ている状態のでありながら徐々に脳が刺激に慣れてくるため、徐々に刺激をエスカレートさせていきます。もう自分では制御できないレベルまでくると、その他のことでは刺激が足りずかける金額があがり、借金を抱えることが増えてきます。

クレプトマニア

こんな症状ありませんか?

  • 万引きは悪いことだと分かっているが欲しくもないのにやってしまう
  • お金を持っているのに盗んでしまう
  • 誰かに気づかれるかもしれないと言うスリルが快感だ

クレプトマニアとは

何度も注意されたり、逮捕されているにもかかわらず、必要のないものを盗んでしまう依存症です。
何かを盗む前はそのことばかり考えてしまい、欲しい訳ではないが盗みたいという思いが強くなり、実際に盗むと非常に気分が良くなる。自分でもなんでこんなに盗みたいという気持ちが出てくるのか分からないが、割に合わないことは分かっているが抑えられない。

クレプトマニアの原因

過度なストレス負荷がかかると、気持ちを落ち着かせるために行われたりします。
摂食障害や過度なダイエットをしている人がよく陥る症状とも言われております。 ほしいものを手に入れるための窃盗ではないので、盗んだ後はその盗品をそのまま捨てたりすることが特徴です。
逮捕をされたり、注意を受けていても自分の意志でやめられないことが特徴です。

自傷

こんな症状ありませんか?

  • よく爪を噛んだり、かさぶたをはがしたりしてしまう
  • リストカットをやめたいのに気が付けばやってしまっている
  • ついつい、自分の身体を叩いたり殴ったりしてしまう

自傷とは

自分で自分の身体を痛めつけてしまう行為を指します。
自殺をするつもりはないが、自分の体を傷つけて痛みを感じることで生きていると実感したり 無意識のうちに爪や指を嚙んだりしていることも自傷に含まれます。

自傷の原因

自分の心の中の不安に耐えられず、自覚できる痛みに置き換えていると言われております。 痛みを伴う行為をすることで、緊張していた体が一瞬ゆるみ解放感を感じる為、その行為に依存してしまうこともあります。
ほとんどの方が、コミュニケーションに苦手意識を感じており、不安がつのると自傷行為に走りますが、徐々にエスカレートしていき自分では思ってもみないほど体を痛めつけていしまいます。

ゲーム依存

こんな症状ありませんか?

  • 気が付けば1日中ゲームをしていた
  • 寝たり食べたりしないでずっとゲームをしていることが多い
  • ゲームをしている以外で楽しいと感じることがない

ゲーム依存症とは

ゲーム以外への興味が失せ食事や睡眠などもおろそかになり自分自身をコントロール出来なくなる状態をさします。
ゲームをしていない時間があるとソワソワしてしまい、やりたくもないがゲームをしていないと落ち着かないこともあります。

ゲーム依存症の原因

ゲーム画面を見ているだけで脳でドーパミンが放出され、そこから離れるとドーパミンが出ている量が減るためイライラし始めます。
そのため、ずっとゲームを行うことになり、ドーパミンを出すことをゲームに依存するようになり、常にゲームをしている状態になります。 やがて、ゲームから離れるだけで不安がつのり、寝たり食べたりすることも忘れてゲームに依存してしまいます。

気分障害・不安障害

よくある疾患例

  • うつ病
  • 躁うつ病
  • パニック障害
  • 社会不安障害
  • 強迫性障害
  • 適応障害
  • PTSD
     (心的外傷後ストレス障害)

気分障害や不安障害を抱えている方は、自分ではどうしても変えられない感情や生理的な反応で生きづらさを感じている場合が多いです。

発達障害

よくある疾患例

  • ADHD
  • ASD
  • LD
  • チック
  • 吃音

どうしても落ち着いて行動が出来なかったり、コミュニケーションに難しさを感じている方も多いです。 一人で無理せず、少しでもおかしいと思ったらお気軽にご来院ください。